ここでは、ハイブリッドカーのシリーズ方式について解説している。
ハイブリッド(hybrid)は本来、複数の要素を組み合わせたもの全般を指す言葉。しかし現在、ハイブリッドカーというとガソリンまたはディーゼルのエンジンと電気モーターで走る自動車を指すのが一般的だ。
ハイブリッドカーにはいろいろな種類がある。シリーズ方式も、そうした区分けのひとつで、ほかにパラレル方式とスプリット方式がある。
3種類の中で、もっとも電気自動車に近いのがシリーズ方式で、エンジンを搭載しているものの、このエンジンは発電機を回すために使う。そして、発電された電気でモーターを回して走る。
また、エンジンに余裕があって電気が余ったときや、減速時にエンジンブレーキで作られた電気はバッテリーに充電されて、その電気をまた動力として使うことができる。そのためのバッテリーを搭載している。
ただし、ハイブリッドの方式は特に規格化されているわけではない。シリーズ方式のハイブリッドカーは、概ね上記のようなものだけど、車種によって異なる点もある。
パラレル方式とスプリット方式は、別のページで解説しているので必要に応じて参照してほしい。
最終更新:2020年12月
執筆:下島 朗