皮むき間伐とは、林業で木を育てる過程で、密集しすぎた木を間引く方法のひとつ。スギやヒノキの皮を剥がして、立ち枯れさせてから切り倒す。間伐は普通、チェーンソーなどで間引くべき木を切り倒す。一方、皮むき間伐では、まず小型の鎌と竹ベラで根本の皮を剥がす。皮を失った木は水を吸い上げることができなくなって、ゆっくりと枯れていく。
2018年5月20日、この季節らしい清々しい陽気につつまれた恩方の森で「森と踊る木こりフェス2018@高尾」が開催されました。 林業プチ体験イベントに延べ700名以上が参加 この催しは、森と踊る株式会社が主催している皮むき間伐の体験を中心としたイベントで、今年で3年目になります。昨年までに延べ…
2017年4月29日、ゴールデンウィーク初日の土曜日に、東京都八王子市内の森で「森と踊る木こりフェス@高尾 vol.1」が開催されました。 このイベントは、一般の参加者がスギやヒノキの森(人工林)に入って皮むき間伐*を体験するものです。今回は、親子連れからシニアまで約100人が集まりました。 受…
2017年4月15日、桜の花びらが舞い初夏を思わせる日差しの下、東京都八王子市内で森と踊る株式会社による選木体験会が開催されました。 このイベントは、4月29日と5月14日に予定される「森と踊る木こりフェス2017@高尾」に先立って開催されたものです。「森と踊る木こりフェス2017@高尾」では、参…
トップページに戻る