再生可能エネルギーとは、永続的に利用できる(と考えられる)エネルギー源、あるいはそうしたエネルギー源から生み出された電気や熱などのこと。具体的なエネルギー源として、太陽光、風力、水力、太陽熱、地熱、空気や水の中の熱、バイオマスなどがある。
ひとつ前のブログ記事に「石油が枯渇する日は来ない」と書きました。 地球全体の石油埋蔵量には限りがあるので、使い続ければいつかなくなる。しかし、残り少なると価格が高騰するので代替えエネルギーへの転換が進み、最後の一滴まで使われることはない。という趣旨でした。 今は化石燃料による温室効果ガスの問題も…
私が10代だったころ、当時の雑誌に「あと36年で石油が枯渇する」といった記事が載っていました。このまま行くと、あと三十数年で地球上の石油がすべて使われて、なくなってしまうという衝撃的な予測でした。 複数の雑誌で見た覚えがあるので、おそらく当時の研究者の論文か何かが元になっていたのでしょう。 あれ…
トップページに戻る