マルチクラウドの「クラウド」は、クラウド・コンピューティングという意味。そして、複数のクラウドサービスを組み合わせて使うことをマルチクラウドという。 クラウド・コンピューティングは、IT企業が用意したサーバーやストレージ(記憶装置)、通信設備、ソフトウェアなどを月単位や年単位で借りて使うこと。 ユ…
ハイブリッドクラウドの「クラウド」は、クラウド・コンピューティングという意味。そして、いわゆるパブリッククラウドとプライベートクラウドを組み合わせて使うことをハイブリッドクラウドという。 クラウド・コンピューティングは、IT企業が用意したサーバーやストレージ(記憶装置)、通信設備、ソフトウェアなど…
プライベートクラウドの「クラウド」は、クラウド・コンピューティングという意味。そして、大手企業が自社で使うために構築したクラウドをプライベートクラウドという。 本来のクラウド・コンピューティングは、IT企業が用意したサーバーやストレージ(記憶装置)、通信設備、ソフトウェアなどを月単位や年単位で借り…
いわゆる普通のクラウドサービスやその設備を、パブリッククラウドというケースが増えている。 パブリッククラウドの「クラウド」は、クラウド・コンピューティングという意味。クラウド・コンピューティングは、IT企業が用意したサーバーやストレージ(記憶装置)、通信設備、ソフトウェアなどを月単位や年単位で借り…
クラウド(cloud)は本来、「雲」という意味。IT の分野で「クラウド」というと、実質的にインターネットを指すことが多い。あるいは、インターネットを使った各種サービスを「クラウド〇〇」といったりする。 一時、インターネットを使ったサービスの概念図を描くとき、インターネットを雲の絵で表現することが…
トップページに戻る