ウィンドウズ(Windows)とは、マイクロソフトが開発し、提供(販売)している基本ソフト(OS)の名称。世界中のパソコンで使われていて、そのシェア(市場占有率)は 9割以上といわれている。そして、基本ソフトとして ウィンドウズ を使っているパソコンを、一般にウィンドウズ・パソコン(Windows…
>先頭ページへ移動する 3.マイクロソフトは、良くも悪しくも官僚的でサービス過剰。 たとえば、「おせっかいなWordの機能を止める方法」といった記事を見たことはないでしょうか。少なくとも私は、こうした記事を何度か書いたことがありますし、他のメディアに掲載されているのを見たこともあります。 具体的に…
>先頭ページへ移動する 他人の失敗談は蜜の味、あなたも蜜を提供しますか? この記事の前半でも書いたように、私は以前、パソコン雑誌のライターをメインの仕事にしていました。その頃は、自分で部品を選んで自作パソコンを何台も組み立てたし、Windowsのインストールやバージョンアップも何十回も経験してきま…
>先頭ページへ移動する ドキュメントフォルダー内のデータが消えた!? といったわけで、Windows10に標準装備のOneDriveに自動保存されたデータを削除しました。ところが、ここでまた予想外の出来事が発生しました。 ドキュメントフォルダーのデータがOneDriveに「コピー」されたと思ってい…
>先頭ページへ移動する データバックアップのために、お金と時間を無駄遣い。 実は、今回のWindowsバージョンアップに向けて、新たに外付けハードディスクを1台購入しました。というのも、数年前から通常のハードディスクではなくRAID(レイド)対応の外付けハードディスクをバックアップ用に使っていたの…
>先頭ページへ移動する Windows10なら、半永久的にサポートされる。 なお、Windows10は2015年8月に発売されましたが、それ以降、新しいWindowsが出ることはありません。一度、Windows10を購入すれば(最初からパソコンにインストールされていた場合を含めて)、Windows…
>先頭ページへ移動する あなたのパソコンが、ある日あなたを犯罪者する!? 以上が、Windowsの更新が必要な理由ですが、それでもまだ「自分のパソコンには大したデータを保存してないし、今まで被害にあったこともないから、これからも大丈夫だろう」「そもそも、わざわざ犯罪者が自分のパソコンを狙ってくると…
※この記事は、2019年9月現在の状況に基づいて書かれています。 Summary2020年1月14日にWindows7のサポートが終了します。そのため、2019年7月から仕事用のパソコンをWindows10にバージョンアップしました。こうした作業は、過去に何度もやっているのでスムーズに行くと思って…
トップページに戻る