前回のブログ記事で、富士山は低い、地球は極めて滑らかな球体だと書きました。 写真の地球儀は直径30cmですが、このサイズに換算すると富士山(標高3,776m)の高さは0.1mm未満。エベレスト(標高8,848m)が約0.2mm、世界一深い海の底(マリアナ海溝、水深10,911m)が約0.26m…
日本一高い山は、富士山。日本人なら誰でも知っていますよね。 実際、関東や中部地方の山に登ると、たいてい富士山が見えます。平野部でも富士山が見えるポイントは多く、各地に「富士見」がつく地名があります。 そして確かに、どの山よりアタマひとつ抜け出しています。しかも、どこから見ても端正な円錐形なので、…
先日(2018年3月19日)、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』でYouTuberのHIKAKINさんとプロゲーマーの梅原大吾さんが紹介されていました。番組のテーマは『新しい仕事スペシャル』。まだ馴染みが薄い、でも若い世代に注目されている仕事を取り上げるといった趣旨でしょう。 ネット上のニ…
前の投稿の続きです。 20年前、「自社サイトに人を呼び込むコンテンツを、1人で作ってほしい」と依頼されました。しかし、ほかの仕事をこなしながら大量の記事を書き続けることはできないし、出版社のプロ集団に太刀打ちできません。 そこで、少しづつ記事を増やしていくことで価値が高まるコンテンツができないか…
前の投稿に書いているように、私はNTTPCコミュニケーションズの公式サイトで公開されていた「用語解説辞典」というコンテンツを20年間、書き続けてきました。 一般に、インターネットの情報は変化が速いといわれますが、この認識は20年前も同じでした。しかし私は「用語解説辞典」を始めたときから、インターネ…
インターネットは、どんどん新しい情報が出てくる、変化が速い、といった印象を持っている人が多いと思います。紙の本は長く読まれることを前提にしたストック型の情報、これに対してインターネット上の情報はフロー型といえるかもしれません。 しかし、それだけでしょうか。たとえば、社会派ブロガーとして有名な、ちき…
『事例s』のコンセプトは、 エコ社会を加速して、 より良い未来を造るため。 この目的を実現していくための事例紹介サイト、それが『事例s』です。 しかし、これは表向きのコンセプト。多くの人に受け入れてもらえる、耳障りの良いキャッチフレーズのようなものです。 今の時代、「エコ社会を進めましょう」…
以前、ある経営者向けのメルマガに次のようなことが書かれていました。 もしもジャンボ宝くじの1等が当たったら、二流の経営者は、今の事業をやめて新しい事業ができると思うだろう。一流の経営者は、今の事業を拡大できると思うだろう。超一流の経営者は、これまでと同じ社員と共に、同じ顧客に対して同じ事業を提供し…
私は子供のころから絵や工作が好きで、美術大学に進学しました。卒業したときはインテリアデザイナーになりたいと思っていたのですが、紆余曲折あって20代の終わりにはフリーターのような状態に。 もはやデザイナーになるのは難しいと悟った私は、もうひとつ得意だった作文に賭けることにしました。そして、(株)宣伝…
俺の名は、ルパン三世。 あ、いゃ、失礼。そういう年代なので。 改めまして、私の名前は下島 朗(シモジマ アキラ)。 この名前、あまり好きではありませんでした。子供のころ、よく友だちに「下々の者」とか「下ネタ」とか「シモの世話」などと、からかわれたからです。 大人になると、さすがにそういう人は…